2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

数学の勉強法

まずもって、数学の出題では答えられない問題に長時間かけるのは非効率なので、最初の5分で解法がみいだせない時は、先に答えを見て解法のパターンを覚えてしまった方が、学習の効率がよいといえるでしょう。 歴史なら、起こったことの原因や結果などの関連…

センター模試や過去問の勉強法

模擬試験や過去問題の点数が8割に届かないときは、現段階では基礎的知識の部分や公式的な暗記が足りていないと言えるので、なによりもセンター試験向けの基本的な教材を利用して反復学習するようにしましょう。 黄熱病に取り組んだことで世界的に有名な野口…

大学入試の学習計画を作成しよう!

志望校への入学に向けて学習計画を立案するのは、勉強を合理的に行うのに忘れてならない作業と言えます。目標から遡って計画を精査し、その計画に準じて細かく実績を上げていくことが、理想的な大学受験の学習方法です。 センター試験まで半年以上時間的な余…

センター試験日まで時間がある場合は

現時点で実際のセンター試験日までふんだんに時間がある場合は、センター試験目的だけの勉強だけでなく、記述式試験への対策や二次試験に向けた準備もするように留意してください。 学校での休み時間に、受験生どうしで英語の問題や古典などの文章、歴史年表…

大学受験とマインドマップ

記憶を留める方法に、まず紙の中央部にキーワードを据えて、その上下左右につながりのある事項やイラストを描いておこなう『マインドマップ』手法を採用するのもいいと思います。 学校の休み時間で時間があるときに、友人と英語の単語や古文の教科書、歴史の…

模試の考え方

模擬試験で合否が決まりませんので、模擬試験で失敗しても、実際の試験じゃなくて良かったと考えてダメだったところを見直したほうが、自信を失うよりは遥かに効果的です。 大学の赤本の裏表紙には、「本を読むことは充実した人間を作り、何か書くことは正確…

日本史、世界史の勉強法

歴史は、日本史、世界史ともに記憶する事項がたくさんあり、意外と負荷が大きいですが、日本史、世界史の学習を始める際は、学研等の教材出版社が発売している歴史漫画を気楽に読んで、大きな流れをつかんでおくのも取り組みやすい方法です。 暗記が不得意な…

大学入試勉強は復習が

大学入試の勉強をする際には、復習することが明らかに重要であり、勉強した翌日と、一週間後、そして1ヶ月たった後の3つの区切りでやり直して見ることが、学習効果を上げるには最も効果的なやり方と言えます。 センター試験における数学は、国公立大学理系…

センター試験の数学1A2Bについて

センター試験の数学1A2Bについては、理系の難しい国公立や医学部などを志望する際は100点を目指すべき科目であり、文系受験者でも、国公立を目指すなら必要な場合が多いです。 大体の人が何度かスランプに陥るのを体験することと思いますが、スランプを…

大学入試勉強の暗記の秘訣

暗記事項を頭に入力したら、必ず思い出すことができるようにしておかないと成績には現れないので、経験した問題を解答してみたり、頭の中だけで思い出す方法を暗記の秘訣としてお薦めします。 大学入試の学習をする際には、復習としての見直しが大変大事なポ…

高校数学の効果的勉強方法とは

高校数学では、すぐに答えの出ない問題を長時間かけて考え込むのは時間がもったいないので、5分だけ考えてみてやり方が見いだせない時は、先に答えを見てやり方を覚えてしまった方が手っ取り早く効率的だと言えます。 それに加えて、数学の計算上の失敗が多…