大学入試勉強は復習が

大学入試の勉強をする際には、復習することが明らかに重要であり、勉強した翌日と、一週間後、そして1ヶ月たった後の3つの区切りでやり直して見ることが、学習効果を上げるには最も効果的なやり方と言えます。



センター試験における数学は、国公立大学理系の難関校や医学部を目指す人ならば100%を目指すべき科目であり、文系を志望していても、国公立に志願するなら避けては通れないと言えます。



毎日の勉強が単調作業になると、気力を下げないようにするのは難しいかもしれませんが、試験がうまくいく人は日々まじめに勉強を維持した人であり、特に、難しい医学部などの大学の試験を突破した人なら間違いなくそう言えます。



英語で受験する心得としては、その基本として、まずは単語や文法を的確に記憶して、実用的な範囲まで吸収してから段階を経て長い文章の読解や英作文に取り組むのがよいと思います



センター理科の化学や生物、物理の共通点は、知識としての事項とパターン的な形態を習得すれば、ほぼ全問正解が成しうるということであり、センスだったりインスピレーションといった能力は、原則として要りません。



数学を学習する際には、とりあえず例題として教科書に書かれているものをリピートして演習して、その成果を踏まえて、一般的に市販されているテキストに取り組めば、実績を上げやすくなります。



音楽を流しながら勉強したり、テレビを観ていたり、深夜放送を聞きながらなどの何かしながらの学習をしていると大幅に勉強の効率が悪化してしまうので、やめた方がいいです。



学校内のテストや模擬試験などは、試験結果が分かったら、必須の作業として間違ったポイントの見つめなおしを必ずやって、以降の勉強スケジュールを微修正することが重要です。



大学受験に向けた学習の場合は、読み込む、音で聞くなどの身に付ける作業と、手で書く、解答を考えるなどといった「表現する」部分を、バランスをとって両方とも行いましょう。



入試当日直前は弱気になる事が多いので、予備校や塾の講義を聞きたくなりますが、そんなことよりも不得意な科目の問題をもう一度まとめて解いたり、今までの参考書や教材をもう一度やり直すほうが、よっぽど効率的です。



リラックスして勉強に集中したい場合は、NHK教育放送の高校講座や、「テレビで基礎英語」「えいごであそぼ」などといったテレビでやっている番組を楽しむのも一手です。



第一志望校突破を目指して学習のスケジュールを立てることは、勉強の合理化に必須の作業ですから、しっかりと目標を意識して計画立案し、その通りにコツコツと行うのが成功への王道です。



受験合格というのは、その人の普段の生活すべてが関係しているので、点数が伸びない人は、勉強以外の時間で注意すべき点が見いだせないか考えてみてください。



大学の過去問、いわゆる赤本の裏面には、「読書というものは充実した人を形成し、書く行為は人を正確にする」という、17世紀初頭に活躍した哲学者フランシス・ベーコンによる教訓が記載されています。



センター試験の地歴公民は、問題文が長く、読解するのにけっこう時間がかかるので、得点が8割に満たないこれまでの実績ならば、その基本としてセンター対策の参考書で着実に覚えることを一番に優先してくださいね。